ファッションテック5社共催セミナー
ファッションの未来を考える
2022.2.28 (月) 14:30〜17:50
オンラインセミナー
申し込み
生活者の多くは「オシャレ」より「機能性」を優先し、”服屋ではないアパレル”が業績を伸ばす中、カルチャーとしてのファッションを提供するブランドは、今後どのような戦略を描いていくべきか?
本セミナーでは、ファッションという概念を再構築し、4つのキーワードに沿ってファッションの未来を見据え、装うことの意味やアパレルビジネスそのものを再考します。また、メタバースやNFTといった最新テクノロジーとリテールの在り方や、ファッション業界を変える今注目のスタートアップ5社の情報を濃縮してお届けします。
セッション概要
※プログラム・内容は変更になる可能性があります
。
14:30〜15:20(50分)
「4つのキーワードからみるファッションの未来」
申し込み
編集者・ファッション・クリエイティブ・ディレクター
軍地 彩弓 氏
大学在学中からリクルートでマーケティングやタイアップを中心とした制作の勉強をする。その傍ら講談社の『Checkmate』でライターのキャリアをスタート。大学卒業と同時に講談社の『ViVi』編集部で、フリーライターとして活動。その後、雑誌『GLAMOROUS』の立ち上げに尽力する。2008年に現コンデナスト・ジャパンに入社。クリエイティブ・ディレクターとして、『VOGUE GIRL』の創刊と運営に携わる。2014年に自身の会社、株式会社gumi-gumiを設立。『Numéro TOKYO』のエディトリアル・アドバイザーを経て、ドラマ『ファーストクラス』(フジテレビ系)や映画のファッション監修、Netflixドラマ『Followers』のファッションスーパーバイザー、関西テレビ『彼女はキレイだった』台本監修、経産省「ファッション未来研究会」副座長、コンサルティング、ディレクション等幅広く活動。
15:20〜15:50(30分)
「アフタートーク、NRF&CESをどう読み取る?小売の未来2022」
編集者・ファッション・クリエイティブ・ディレクター
軍地 彩弓 氏
株式会社ヤプリ
エグゼクティブスペシャリスト
伴 大二郎
16:00〜16:50(50分)
「ファッション業界を変える、今注目のスタートアップ5社」
株式会社ニューロープ 代表取締役
酒井 聡 氏
#CBK(カブキ)
ファッション特化のAIを1週間ほどで事業に取り入れていただけるのが#CBK(カブキ)です。
1. トレンド分析: SNSやコレクションの画像を分析して、隠れたトレンド、ダウントレンド、消費者のライフスタイルの変化などを捉えます。
2. AI接客: 欠品商品をユーザーが閲覧した際に似寄りのアイテムを提案したり、過去購入商品にマッチするスタイリングを提案したり、ECでショップスタッフのように働きます。
3. 自動タグ付け: 商品やスタッフスナップを解析してタグ情報を自動付与します。
ジュン様、講談社様、ニッセン様、ディノス様ほか、様々な企業様とお取り組みさせていただいています。
株式会社メイキップ 営業
佐々木 隼人 氏
unisize
unisizeはネットで洋服を買うときに、より身体に合ったサイズを推奨するレコメンドエンジンです。国内外の洋服ブランドを対象に多量な洋服サイズを有し、入力されたユーザーのお気に入りブランド、サイズ、身体情報、特徴を元に最適なサイズを推定する独自のアルゴリズムでレコメンドを行っております。(※特許取得)EC利用者は身体に合う洋服や身体の特徴など、最短1分の簡単なアンケートに答えるだけで、メジャーで測ることなく自分に合ったおすすめのサイズを確認することができます。
スタイラー株式会社 代表取締役CEO
小関 翼 氏
FACY
FACYはライフスタイル型商品(ファッション、コスメ、雑貨など)を扱うプラットフォーム型のOMOショッピングアプリです。 都市に散在するモノ・サービスをデジタル化し、アプリ上で店頭在庫情報を提供し、ショップスタッフとユーザーとのダイレクトなコミュニケーションを実現します。ユーザーは、効率よく街での買い物を楽しむことができ、また購入した商品を店頭で受け取りに行くと、交通費としてFACYが負担する1,000円を割引いた価格で購入できます。
株式会社 STANDING OVATION 代表取締役 CEO
荻田 芳宏 氏
XZ(クローゼット)
AIスタイリストが〈手持ち服〉から着回しコーデを提案してくれる〈オンライン・クローゼット〉 のB2Cアプリ「XZ(クローゼット)」を運営。 累計170万ダウンロード・手持ち服データ登録数 3,500万点を突破。 今後 B2B向けに、ECでも実店舗でも手持ち服を活かす〈サステナブル〉な買い物体験を実現する OMOソリューション「XZ-biz(クローゼットビズ)」をSaaS 提供。 クローゼットを持ち歩くファッション体験を創る、というビジョンの社会実装を目指す。
17:00〜17:50(60分)
「ファッションの3Dデジタル化は業界になにをもたらすか?〜3DCG・NFT・メタバース〜」
株式会社1SEC
取締役COO
中村 成寿 氏
KDDIグループの広告代理店にてスマホアプリの新規事業開発担当を経て、2015年、3ミニッツに入社。グロースハック事業部長としてマーケティング領域を管掌。その後、2017年にSHOWROOMのマーケティング責任者に就任。2018年~avexなどが出資するVRプラットフォーム「cluster」にCMOとして携わった後、2019年12月、1SECに参画。2020年2月より取締役CBO、2020年10月に取締役COOに就任。
株式会社Apparel Play Office
代表取締役
大橋 めぐみ 氏
エスモードジャポン卒業後、株式会社フランドル・株式会社P/X・繊維商社田村駒株式会社にて計20年程パターン業務に従事。 現在は独立し、株式会社Apparel Play Officeを設立。 事業内容は、外注パターン・アパレル3Dモデリング・3D・CG等の企画・制作・ディレクション/アパレル3Dモデリングの技術指導・コンサルティング・普及活動等。
株式会社SEEN
Co-Founder,取締役
野田 光明 氏
サイバーエージェント、ストライプインターナショナル、TSIホールディングス、3Dスキャンスタートアップを経て現職。仕事の傍ら立教大学大学院人工知能科学研究科にて深層学習・画像認識・3DCGをテーマに研究をしている。
コマースプロデューサー
川添 隆 氏
オンライン・オフラインのコマースに関わる全体設計・仕組みづくり・サービス開発のプロデューサー。また、全国のEコマース担当者を応援し、Eコマースビジネスの可能性を伝えるEコマース業界の先生として活動。企業再生を2社経験し、独自のメソッドと実践を通じてEコマース売上2倍以上に携わったのは6社。
セミナー概要
日程
2022年2月28日(月)14:30-17:50
会場
オンラインセミナー
参加費
無料
※申込多数の場合、抽選となる可能性があります。
※当選された方へ視聴URLをお送りさせていただきます。
受講対象者
アパレル業界に携わる人
マーケティング・ブランディング担当者
EC/店舗担当者
※主催企業と事業が競合する企業からのお申し込みは、お断りする場合があります。
お問い合わせ
株式会社ヤプリ
ヤプリセミナー事務局
[email protected]
お申し込み
本セミナー終了いたしました。またのお申し込みをお待ちしております。